「Persona 5 Strikers」のレビュー

はじめに

「Persona 5 Strikers」は、アトラスの人気RPGシリーズ「ペルソナ」のスピンオフタイトル。オリジナルの「ペルソナ5」の続編であり、主人公たちが新たな冒険に挑む物語が展開される。本作はアクションRPGとなっており、原作のターン制バトルから一転してフル3Dのアクションバトルとなっている。

ストーリー

ストーリーはオリジナルの「ペルソナ5」の後日談となっている。主人公たちは、再び歪んだ欲望の塊と戦うため「メタバース」へと足を踏み入れることになる。そこで新たなパートナーと出会い、彼らの手によって人々の心を解放し、真の敵を討つため戦いを続けることになる。

ゲームプレイ

「Persona 5 Strikers」は、オリジナルのターン制バトルから一転、アクションRPGとなっている。プレイヤーは、主人公たちを操作し、フル3Dのフィールドを旅しながらモンスターたちと戦っていく。バトルは、上手くタイミングを合わせることでコンボをつなげ、スキルを駆使することで勝利を目指す。また、ペルソナシリーズおなじみの「撃破ボーナス」や「バトルアニメーション」なども健在で、違和感なくバトルシーンを楽しめる。

しかしながら、新たに加わった要素として「才能」というシステムがある。このシステムでは、プレイヤーが戦いを通じ習得した才能を使い、スキルやアイテムを強化することができる。この要素が全体的なバランスを狂わせてしまっている印象があるが、プレイヤー次第でうまく使い分けることで戦いが有利になる可能性がある。

また、ストーリーも「ペルソナ5」からの続編ということもあり、中々面白い。前作に登場したキャラクターたちが再び登場し、新たな物語を紡いでいく。特別な知識がなくとも楽しめるストーリー展開なので、ペルソナシリーズが初めての人でも、楽しめるだろう。

グラフィック

本作のグラフィックは、「ペルソナ5」をベースにしているが、フル3D化によって全体的に洗練された印象を受けた。特にバトルシーンは、コンボをつなげる度に演出が入り、爽快感がある。ただし、一部のキャラクターのモデリングが劣っていると感じた箇所もあったため、改善してほしいと思う。

音楽

「Persona 5 Strikers」の音楽は、前作同様に高水準。本シリーズの音楽は、ジャズやロックをベースにした楽曲が特徴で、ゲームプレイ中でも疾走感を味わえる。また、台詞の一部に演出が入ったり、主人公たちの掛け合いもしっかりしており、ストーリー展開に合った演出が入っている。

まとめ

「Persona 5 Strikers」は、オリジナルの「ペルソナ5」から引き継いだ要素を踏襲しながら、新たな要素を加えたアクションRPG。バトル中のスキルのコンボや演出が爽快で、ストーリーも面白く、その場の雰囲気を疑似的にでも体感できる作品だ。才能システムによって全体的なバランスが狂ってしまう印象があるが、上手に取り入れることで戦い方が変わってくるため、挑戦してみる価値があるだろう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です