『ファイナルファンタジーVII リメイク』プレイレビュー

はじめに

本作は、1997年に発売された『ファイナルファンタジーVII』のリメイク版である。
グラフィックやシステムは現代のものにアップデートされ、物語も一部変更が加えられている。
本記事では、私がプレイした感想を述べていく。

ストーリー

本作のストーリーは、原作とほぼ同じである。
主人公のクラウドは、傭兵として仕事を請け負っていたが、ある日、美しき花売り娘ティファと出会う。
その後、クラウドはティファらと共に『アバランチ』という反シンラという巨大企業の組織に参加することとなる。
彼らは、シンラ社が建設中の『マコオリジン』という巨大な発電設備を破壊するという作戦を開始するのだが、やがてそれは、世界の運命を左右する大事件へと発展していく。

グラフィック

グラフィックは、PS4の最新技術を駆使して作られているため、圧倒的な美しさがある。
特に背景画像は、非常にリアルな質感があり、世界観により深みを与えている。
また、バトルシーンも、緻密な演出によって、リアルタイムに展開されていく戦いが臨場感たっぷりに描かれている。

システム

本作のシステムは、戦闘要素が強調されている。
バトルは、オリジナル版のコマンド選択式ではなくアクションRPG要素を取り入れたリアルタイムバトルになっている。
操作感は、十分に調整されており、やりやすいものになっている。
また、ストーリーが進むにつれて、新しい装備やアビリティも開放されるため、より戦略的なバトルが展開されるようになる。

音楽

音楽は、原作の音楽を手掛けた「植松伸夫」氏によって総合プロデュースされている。
オリジナル版の素晴らしい音楽が、新しい音響技術で再生され、更に感動的な音楽を楽しめるようになっている。
また、声優陣の演技も、見事にストーリーにマッチしており、臨場感のある会話が展開されていく。

まとめ

本作は、1997年に発売されたオリジナル版をリメイクしたものだが、現代の技術を用い、更なる進化を遂げた名作となっている。
システム面、グラフィック面、音楽面共に高い水準を維持しており、ファンはもちろんのこと、新規のプレイヤーにも楽しんでいただける作品だと思う。
是非プレイしてみてほしい。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です